thumbnail image
  • TOP
  • ソーシャル・インパクト・ボンドとは  
    • 仕組み
    • 推進プロセス
    • 国内動向
    • Q&A
  • 国内事例
  • 海外事例  
    • 就労支援
    • 再犯防止
    • 教育・若者支援
    • ホームレス自立支援
    • 幼児・家族福祉
    • ヘルスケア
    • 貧困
    • 環境問題
  • ライブラリー
  • お問い合わせ
  • ソーシャル・インパクト・ボンドの推進プロセス

    ソーシャル・インパクト・ボンドの案件形成プロセス

    大きく2つの工程「SIB導入可能性調査」と「SIB導入」に分かれており、まず、対象分野におけるSIB導入可能性の有無を検討し、導入可能性がある場合、行政が必要な予算を確保後、導入に向けた詳細設計を行います

    ソーシャル・インパクト・ボンドの推進体制

    行政と中間支援組織が中心となって、資金提供者、サービス提供者及び第三者評価機関等と調整しながら、ソーシャルインパクトボンドを組成します。

TOP

ニュース

イベント

コラム

SNS

 

ソーシャル・インパクト・ボンドとは

仕組み

推進プロセス

国内動向

海外動向

Q&A

事例集

国内事例

海外事例

 

ライブラリー

運営会社

ケイスリー株式会社

 

お問い合わせ

日本におけるソーシャル・インパクト・ボンドや成果連動型委託契約に関するあらゆる情報を集約し、公開可能な情報を発信します。

SIB等に関するご質問、導入に関するご相談、講演・取材等お気軽にお問い合わせください。

ケイスリー株式会社 contact@k-three.org

 

© 2019 ケイスリー株式会社 All Rights Reserved.

    メールで問い合わせ
クッキーの使用
Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
詳しく見る