thumbnail image
  • TOP
  • ソーシャル・インパクト・ボンドとは  
    • 仕組み
    • 推進プロセス
    • 国内動向
    • Q&A
  • 国内事例
  • 海外事例  
    • 就労支援
    • 再犯防止
    • 教育・若者支援
    • ホームレス自立支援
    • 幼児・家族福祉
    • ヘルスケア
    • 貧困
    • 環境問題
  • ライブラリー
  • お問い合わせ
  • 幼児・家族福祉

    Denver Collaborative Partnership(2019年1月)

    アメリカ/コロラド州デンバー

    デンバーの若者を対象に青少年の非行を予防・抑制する。思春期の若者が非行に走り司法の厄介になる前に、青年を予防サービスに結びつけ行政コストの削減を目指す。

    期間:4年 資金調達額:89万$ 最大支払額:93万$

    投資者:Arnall Family Foundation

    中間支援組織:Oklahoma Department of Human Services

    【成果指標】

    1人または複数の子供がISS契約の1年後に里親ケアを受けていない場合、症例は成功したと見なされる。元々の投資が返済されるまで、成功したケースごとに社会福祉省はArnall Family Foundationに9,480ドルを支払う。

    Intensive Safety Services(2019年1月)

    アメリカ/オクラホマ州

    虐待やネグレクトにつながる可能性のある親にセラピストを提供するプログラム。

    0〜12歳の子供が一人いる家庭に集中的な在宅サービスを提供し、直接的カウンセリングと療法サービスが含まれる。

    期間:3年 資金調達額:15万$ 

    投資者:Arnall Family Foundation

    行政:オクラホマ州  事業実施者:Intensive Safety Services

    中間支援組織:Oklahoma Department of Human Services

    【成果指標】

    1人または複数の子供がISS契約の1年後に里親ケアを受けていない場合、症例は成功したと見なされる。元々の投資が返済されるまで、成功したケースごとに社会福祉省はArnall Family Foundationに9,480ドルを支払う。

    Jeffco Public Schools、Jefferson County Human Services(2018年9月)

    アメリカ/コロラド州ジェファーソン

    コロラド州ジェファーソン郡で里親に育てられている若者とその里親や生物学的な両親に対し、いつでもカウンセラーの相談を受けられるプログラムを実施する。

    期間:4年 資金調達額:73万$ 最大支払額:81万$

    投資者:Community First Foundation

    中間支援組織:Social Impact Solutions

    【成果指標】

    成功報酬は、出席率の向上、コースの修了、「卒業までの進捗状況」、およびコース一時停止の減少に基づいて行われます。

    UnitingCare Queensland(2017年6月)

    オーストラリア/クイーンズランド

    家庭外のケアサービスを受けているおよそ560人の子どもとその両親200人を対象とし、母親の孤独、精神疾患、家庭内暴力、薬物やアルコールの誤用、低い自尊心などをケアし、世代を超えた子どもへの虐待やネグレクトの循環を断ち切る支援を実施。本プロジェクトの社会的インパクトや払い戻しについての情報は未公開。

    期間:7年 資金調達額:600万AUD 最大支払額:非公開

    行政:Government of Queensland

    中間支援組織:Social Ventures Australia

    【成果指標】

    ・基準値に比して、家庭に再統合された子どもの人数がどの程度増えたか。本プログラムに参加した18カ月後に測定される。

    参考情報

    Family-Based Recovery(2016年9月)

    アメリカ/コネチカット州

    コネチカット州で、Department of Children and Familiesが介入している薬物使用をしているおよそ500家族を対象に、Family-Based Recoveryという手法により、家庭が離散しないように集中的なサポートを提供。薬物使用からの脱却や親子関係の充実化などを行っている。本プロジェクトの社会的インパクトや払い戻しについての情報は未公開。

    期間:4年 資金調達額:1120万$ 最大支払額:1480万$

    行政:Connecticut Department of Children and Families

    中間支援組織:Social Finance US

    【成果指標】

    ・家庭外居住の防止

    ・Department of Children and Familiesへの再照会の防止

    ・薬物使用の減少

    ・Family-Based Recoveryへの登録

    参考情報

    Multiple service providers(2015年9月)

    オーストリア/オーバーエスターライヒ

    女性を家庭内暴力から解放し、雇用を確保できるようにすることを目的に、過去24カ月以内に家庭内暴力を受け女性シェルターに連絡した生産年齢に達している女性で、生計を立てていないあるいは失職リスクを抱えている者を対象に支援を実施。女性の保護やケア、教育、職業訓練、就労支援を行った。本プロジェクトの社会的インパクトや払い戻しについては終了時に公開予定。

    期間:3年 資金調達額:80万€ 最大支払額:80万€

    行政:Federal Ministry of Labor & Social Affairs & Consumer Protection

    中間支援組織:Juvat gemeinnützige GmbH

    【成果指標】

    ・75人の女性が週20時間以上の仕事についており、生活賃金と社会保障を支払えること

    ・この条件にあう仕事を12カ月以上従事していること

    Ernst and Youngやウィーン大学のNon-Profit and Social Enterprise Competence Centerが評価を実施。

    参考情報① 参考情報②

     

    FrontLine Service(2015年1月)

    アメリカ/オハイオ

    家庭外養護施設におり子どもがいる135家族を対象に、家庭環境の安定を目的に支援を実施。プログラム対象者にとって支払い可能な家の紹介と定住や、コミュニティとのつながりの形成などを支援。家庭外に定着している日数を25%減らすことを目標としている。払い戻しは2021年の第一四半期に行われる予定。

    期間:6年 資金調達額:400万$ 最大支払額:500万$

    行政:Cuyahoga County Ohio

    中間支援組織:Third Sector Capital Partners Inc. Enterprise

    【成果指標】

    ・RCT(社会的インパクト評価の一つの手法)を用いた家庭外養護施設にいる子どもの数の減少

    Core Assets group(2014年7月)

    イギリス/バーミンガム

    バーミンガムで11歳から15歳までの養護施設でケアを受けている138人の子どもが対象。‘Residential Migration’プログラムと呼ばれる養護施設から里親への転換を支援。里親ケアは専門家による補助も受けている。本プロジェクトの社会的インパクトや払い戻しに関する情報は未公開。

    期間:4年 資金調達額:100万£ 最大支払額:非公表

    行政:Birmingham City Council

    Big Lottery Fund Commissioning Better Outcomes Fund

    Cabinet Office Social Outcomes Fund

    【成果指標】

    ・里親への定着とその継続

    ・‘Residential Migration’プログラム52週間の完遂

    Action for Children(2014年6月)

    イギリス/マンチェスター

    マンチェスターにいる11歳から14歳の最もニーズがあり養護施設にいる子どもが対象。Multi-Dimensional Treatment Foster Care (MTFC)という28週間のプログラムで子どもは特別な訓練を受けた里親とともに暮らし、また、24時間の健康や教育など様々なサポートを用意されている。本プロジェクトの社会的インパクトや払い戻しに関する情報は未公開。

    期間:8年 資金調達額:120万£ 最大支払額:非公表

    行政:Manchester City Council

    Cabinet Office Social Outcomes Fund

    中間支援組織:Manchester City Council

    【成果指標】

    ・里親-子ども関係の持続

    ・子どもの幸福(wellbeing)

    参考情報

    EGADZ(2014年5月)

    カナダ/サスカトゥーン

    カナダで最初のSIB案件。養護施設に入るリスクのある8歳未満の子どもをもつシングルマザーが対象。EGADZはSweet Dreamsという家を設置し、シングルマザーとその子どもを受け入れた。Sweet Dreamsではシングルマザーへの雇用や子育てについてのトレーニングやワークショップが提供される。本プロジェクトの成果は2年後、4年後、5年後に測定される。

    期間:5年 資金調達額:100万CAD 最大支払額:130万CAD

    行政:Province of Saskatchewan Ministry of Social Services

    中間支援組織:Saskatchewan Executive Council & Saskatchewan Ministry of Social Services

    【成果指標】

    ・Sweet Dreamsから出て、養護施設に入らず子どもとともに6カ月以上共過ごしているシングルマザーの数

    参考情報① 参考情報②

    Consortium of Voluntary Adoption Agencies(2013年9月)

    イギリス

    年齢、民族的背景、あるいは兄弟・姉妹とともに探しているがために、自分の居場所(養子先家庭など)を確保することが難しい子どもが対象。精神面や健康面での評価、養子先の家庭探しとその後のサポートを6つの組織が支援している。本プロジェクトの社会的インパクトと払い戻しについては未公開。

    期間:10年 資金調達額:240万£ 最大支払額:非公表

    行政:11 Local Authorities

    Cabinet Office Social Outcomes Fund

    中間支援組織:IAAM Service Company

    【成果指標】

    ・プログラムに登録している子どもの数

    ・プログラム成功案件数

    ・1,2年後それぞれの家庭定着の安定性

    参考情報① 参考情報②

    UnitingCare Burnside(2013年8月)

    オーストラリア/ニューサウスウェールズ

    少なくとも一人5歳以下で3カ月以上児童養護施設にいる子どもを持つ家庭など3つの分類で支援対象者を決定。UnitingCare Burnsideが運営する施設で、虐待やネグレクトのサイクルを遮断するための治療を中心に据えた支援や子どもと親双方への教育などを実施。本プロジェクトは一定の効果を上げており、2015年6月の段階で徐々に払い戻しを受けている。

    期間:7年 資金調達額:700万AUD 最大支払額:1820万AUD

    行政:New South Wales Department of Family and Community Services

    中間支援組織:Westpac Institutional Bank

    Commonwealth Bank of Australia

    Benevolent Society

    【成果指標】

    ・支援提供のNewpinセンターに通っている家庭のケアに戻ることのできた子どもの数の割合

    参考情報

    UnitingCare Burnside(2013年8月)

    オーストラリア/ニューサウスウェールズ

    少なくとも一人5歳以下で3カ月以上児童養護施設にいる子どもを持つ家庭など3つの分類で支援対象者を決定。UnitingCare Burnsideが運営する施設で、虐待やネグレクトのサイクルを遮断するための治療を中心に据えた支援や子どもと親双方への教育などを実施。本プロジェクトは一定の効果を上げており、2015年6月の段階で徐々に払い戻しを受けている。

    期間:7年 資金調達額:700万AUD 最大支払額:1820万AUD

    行政:New South Wales Department of Family and Community Services

    中間支援組織:Westpac Institutional Bank

    Commonwealth Bank of Australia

    Benevolent Society

    【成果指標】

    ・支援提供のNewpinセンターに通っている家庭のケアに戻ることのできた子どもの数の割合

    参考情報

    The Benevolent Society(2013年7月)

    オーストラリア/ニューサウスウェールズ

    ニューサウスウェールズのDepartment of Family and Community Servicesが定めた脆弱性基準に則った5歳以下の子どもを持つ家庭が対象。家庭環境の調査や信頼の醸成、家庭の問題解決能力の向上を促す支援を提供した。中間報告では児童養護施設への入所数や相談電話数と安全調査では一定の改善が見られている。成果発表は2018年に行われる。

    期間:7年 資金調達額:1000万AUD 最大支払額:1950万AUD

    行政:New South Wales Department of Family and Community Services

    中間支援組織:Social Ventures Australia and UnitingCare Burnside

    【成果指標】

    ・子どもごとの児童養護施設への入所数

    ・家庭ごとの安全調査・リスク調査数

    ・家庭ごとの自治体の子ども保護電話相談への報告数

    Action for Children(2012年11月)

    イギリス/エセックス

    11歳から16歳の養護システムに入るリスクがあり、反社会的態度や攻撃的態度などをもつ児童が対象。MST(Intensive Multi-Systemic Therapy)と呼ばれる医療方法を子どもとその親に提供し、常時サポートも行った。柔軟な資金調達システムをとっており、より効果のあるプロジェクト要素にさらに資源を投入することができる。プログラム開始後2年間の成果はすでに判明しており、プログラムを受けた子どものうち82%が養護施設に行かず家族とともに過ごしているなどの成果が出ている。成果による払い戻しは行われ、そのまま再度サービス提供に活用されている。

    期間:8年 資金調達額:310万£ 最大支払額:700万£

    行政:Essex County Council 中間支援組織:Social Finance

    【成果指標】

    ・養護施設にいる日数の削減日数

    ・学校での成績

    ・福祉

    ・再犯の減少

    参考情報① 参考情報② 参考情報③

TOP

ニュース

イベント

コラム

SNS

 

ソーシャル・インパクト・ボンドとは

仕組み

推進プロセス

国内動向

海外動向

Q&A

事例集

国内事例

海外事例

 

ライブラリー

運営会社

ケイスリー株式会社

 

お問い合わせ

日本におけるソーシャル・インパクト・ボンドや成果連動型委託契約に関するあらゆる情報を集約し、公開可能な情報を発信します。

SIB等に関するご質問、導入に関するご相談、講演・取材等お気軽にお問い合わせください。

ケイスリー株式会社 contact@k-three.org

 

© 2019 ケイスリー株式会社 All Rights Reserved.

    メールで問い合わせ
クッキーの使用
Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
詳しく見る